桑沢学園収蔵資料デジタルコレクションは桑沢学園が収集・保管してきた
「創立者桑澤洋子に関する資料」「金子至に関する資料」「学校法人桑沢学園に関する資料」の3つで構成され、
本学園資料を広く公開することを目的としたコレクションです。
▼資料はこちらで検索・閲覧できます。
桑沢学園収蔵資料デジタルコレクション
一部資料の画像については学内のみ閲覧可能となっております。
無断転用・無断転載禁止
桑澤洋子の著作権について
「桑澤洋子」の著作権は2020年4月より学校法人桑沢学園が保有、管理しています。
桑澤洋子の著作物の利用には原則として本学園の許諾が必要です。
これらの著作物は、私的使用その他法律によって明示的に認められている範囲を超えて、
権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。
本デジタルコレクション・桑澤洋子の著作権に関するお問い合わせ
学校法人桑沢学園 桑沢学園収蔵資料担当
〒192-0992 東京都八王子市宇津貫町1556番地
MAIL : houjin@kuwasawa.ac.jp
TEL : 042-637-8117(代表)
FAX : 042-637-8110(代表)
お知らせ
2022年
【カタログ】
神奈川県立近代美術館で開催中の展覧会「生誕100年 朝倉摂」展のカタログ『朝倉摂の見つめた世界絵画と舞台と絵本と』のなかで桑沢デザイン研究所やそこで指導する朝倉摂氏が画像とともに紹介されています。
『朝倉摂の見つめた世界絵画と舞台と絵本と』
青幻舎 2022年4月25日発行
編著: 神奈川県立近代美術館、練馬区立美術館、福島県立美術館
寄稿: 富沢亜古(女優)谷川俊太郎(詩人)渡辺保(演劇評論家)水沢勉(神奈川県立近代美術館長)野地耕一郎(泉屋博古館東京・館長)児島薫(実践女子大学教授)関直子(早稲田大学教授)菊屋吉生(山口大学名誉教授、元山口県立美術館学芸員)ほか
ISBN: 978-4-86152-889-7 C0070
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.seigensha.com/books/978-4-86152-889-7/
2021年
【展覧会】
「ファッション イン ジャパン 1945-2020 —流行と社会」展に桑澤洋子の衣装と関連資料が展示されています。
「ファッション イン ジャパン1945-2020-流行と社会」
島根県立石見美術館
2021年03月20日(祝)〜2021年05月16日(日)
国立新美術館
2021年6月9日(水)~9月6日(月)
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://fij2020.jp/
【書籍】
松岡正剛氏のブックナビゲーション「千夜千冊」をテーマごとに編集した文庫版シリーズ『千夜千冊エディション サブカルズ』の中で桑澤洋子や桑沢デザイン研究所のことが画像とともに掲載されています。
『千夜千冊エディション サブカルズ』
松岡正剛著
株式会社KADOKAWA
2021年1月25日発行
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.kadokawa.co.jp/product/321808000046/
【新聞】
桑澤洋子がデザインしたオリンピックの衣装が掲載されています。
日本私学大学協会「教育学術新聞」
特集「キャンパス万華鏡 写真が語る大学の横顔」
「③大学のお宝」
2021年2月発行
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.shidaikyo.or.jp/newspaper/
2020年
【新聞】
『ふつうをつくる 暮らしのデザイナー 桑澤洋子の物語』の著者沢良子氏(本学元教授)のインタビュー記事の中で桑澤洋子の資料が掲載されています。
『新婦人しんぶん』4月2日号8面
服飾デザイナー 桑澤洋子の生涯と仕事
沢良子氏(本学元教授)のインタビュー記事
新日本婦人の会
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.shinfujin.gr.jp/up/newspaper/11146/
2019年
【書籍】
1964年東京オリンピック開催に関わり、私たちの暮らしに大きな影響を与えたデザイナー、調理師、技術者などの5人の活躍を紹介する書籍が発売されます。本書で本学創立者の一人である勝見勝が紹介されています。
『TOKYOオリンピックはじめて物語』
野地秩嘉著
小学館ジュニア文庫
2019年5月31日発行
書籍の詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09231289
【書籍】
MUJIBOOKSより桑澤洋子の生涯を紹介する書籍が発売されます。
人と物10
『桑澤洋子』
桑澤洋子著
MUJIBOOKS 2019年7月発行
書籍の詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/9784909098207
2018年
【展覧会】
女子美術大学・女子美アートミュージアムで開催される展覧会に桑澤洋子がデザインした衣装が出品されます。
「女子美術大学・ラフバラ大学交流展覧会
オリンピックと文化:過去・現在・未来・つながり」
会期:2018年7月4日(水)~8月1日(水)
休館:日曜日・祝日
※特別開館7月15日(日)、7月16日(日・祝)
時間:10:00−17:00(入館は16:30まで)
※7月15日(日)18:00まで特別開館
会場:女子美アートミュージアム
入館料:無料
詳細は下記サイトをご確認ください。
http://www.joshibi.net/museum/jam/2018/rahubara.html
【展覧会】
学校法人桑沢学園創立60周年を記念して桑澤洋子の軌跡を辿る展覧会を開催いたします。
学校法人桑沢学園創立60周年・桑澤洋子没後40年 記念展
「ふつう」をつくったデザイナー
桑澤洋子 活動と教育の軌跡
会期:2018年1月12日(金)13:00~18:30(最終入場18:00)・1月13日(土)11:00~19:00(最終入場18:30)
会 場:桑沢ビル1階(入場無料)〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
主 催:学校法人桑沢学園
後 援:桑沢デザイン研究所同窓会・東京造形大学校友会
詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.zokei.ac.jp/news/2017/7354/
【書籍】
沢良子氏(本学元教授)による桑澤洋子の生涯とその活動を伝える書籍が出版されます。
『ふつうをつくる 暮らしのデザイナー 桑澤洋子の物語』
沢良子著
美術出版社
2018年1月19日発行
書籍の詳細は美術出版社のHPをご確認ください。
https://bijutsu.press/books/1103/
2017年
【研究誌】
常見美紀子氏が下記研究誌に桑澤洋子と桑沢デザイン研究所について寄稿されています。
研究誌『Fashion Talks...』5号
常見美紀子寄稿
公益財団法人 京都服飾文化研究財団
2017年4月1日発行
研究誌の詳細は下記サイトをご確認ください。
https://www.kci.or.jp/information/2017/04/fashion_talks5_information_on_fashion_talks_vol5.html
2016年
【展覧会】
本学の創立50周年を記念して本学の創立の歴史と本学創立者3名の活動を紹介する展覧会が開催されます。
東京造形大学創立50周年記念展
「勝見勝 桑澤洋子 佐藤忠良 ―東京造形大学 教育の源流」
会期:2016年10月31日(月)-11月26日(土)
会場:東京造形大学附属美術館
休館日:日曜・祝日、11月19日(土)
開館時間:10:00-17:00(入館16:30まで)
観覧料:無料
詳細は東京造形大学附属美術館のHPをご確認ください。
https://www.zokei.ac.jp/museum/exhibition2016/